七草粥を食べて無病息災を願う

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は1月7日、七草粥を食べる日ですね。

皆さんは食べられましたか?

今はスーパーで「春の七草」がパックになって売っているので、

手軽に手に入って、良いですよね。

スポンサーリンク

春の七草とは?

  1. せり
  2. なずな
  3. ごぎょう
  4. はこべら
  5. ほとけのざ
  6. すずな
  7. すずしろ

春の七草

「由来」

古い中国の習慣が日本に伝わり、醍醐天皇の延喜十一年から正月七日に七草の若菜を調進することが公式化され、「枕草子」にも「七日の菜を六日に入がもて騒ぐ」の記事があるように、七日の朝七草粥を炊いて、無病息災を祈るならわしができました。

参考引用:JA全農おおいた

七草粥にお餅を乗せて食べました。

七草粥お餅

七草粥は年末年始で食べ過ぎた内臓を休める為でもあるのでしょうが、これから一年の無病息災を願って、食べる意味もあるのだそうです。

七草は自然の薬草なので、体にも優しいですしね。

ずっと食べ過ぎで、何となく胃がもたれていたのですが、七草粥は胃に優しく、食べるとほっとしました。

子供に日本から伝わる習慣を知ってもらうためにも毎年一月七日に七草粥を食べています。これからもこの習慣は続けていきたいと思っています。

今日もお読み頂きましてありがとうございます。

スポンサーリンク
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

フォローする